Page: 1/2   >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | | - | - |
シアトル国際映画祭第37回始まる
JUGEMテーマ:映画

シアトル国際映画際の季節になりました。全米最大規模を誇る映画祭ですが、今年は映画祭初めて最多国参加となる、世界74カ国から、長編・短編映画、ドキュメンタリー、アニメなどを含め、約400本以上の映画が、25日間に渡って、シアトル各地の大小映画館で上映されます。

2011年 Seattle International Film Festival のオープニング映画は、イギリス映画で、84歳で小学校に入学したケニアの元戦士の実体験を元にしたヒューマン・ドラマ ”The First Grader" でした。

日本映画も長編、短編合わせて、7本が上映されますが、私が一番興味があるのは、やはり、村上春樹の「ノルウェイの森」ですね。最終日間近の上映予定なので、待ち遠しいです。

また特集もいろいろ組まれていて、ユアン・マクレガー特集に絡めて、「ピーター・グリーナウェイの枕草子」も興味のあるところです。また6月11日には、パラマウント・シアターで「アル・パチーノとの夕べ」も企画されています。

SIFFは、大物ばかりの映画だけではなく、新人監督のデビューになる作品も上映されたり、ショートフィルムのコンペティションもあったりと、盛りだくさんです。また、ロードショー前の映画が実験的に上映されたりもするので、目が離せません。

6月12日に上映されるクロージング映画は、イギリスの監督が編集したドキュメンタリー映画で、”Life in a Day"。その名の通り、世界各地の人々がそれぞれの場所で、2010年の7月24日に撮影した動画を集めたもので、実に197カ国から、8万本の投稿があったそうです。

一体その時自分はどこで何をしていたのだろうと、去年の手帳を見てしまいました。

| mikaeiga | 12:43 | comments(0) | trackbacks(0) |
第36回シアトル国際映画祭始まる
JUGEMテーマ:映画
シアトル国際映画祭は、全米でも最大の規模を誇るといわれています。今年もその時期がやってきました。世界67カ国から、256本もの映画や150本の短編作品などが上映されるフィルムフェスティバルです。

SIFF(Seattle International Film Festival)では、これからのシーズンに先駆けて、大物映画の試験的な上映の場である一方、地元を始め、各地の新進気鋭の監督のデビューの場でもあります。娯楽映画に限らず、シリアスなドキュメンタリーまで様々です。

オープニングナイト・ギャラで上映された映画は、”Extra Man”。ダウンタウンのBenaroya Hallにレッドカーペットが敷かれ、主演のPaul Danoがインタビューを受けていました。ポール・ダノが演じるのは若手のライターという役で、ケビン・クラインが演じる、未亡人エスコート役「エキストラ・マン」のアパートを借りることになり、奇妙な友情が生まれるというコメディーです。他には、ケイティー・ホームズも出演しています。

クロージングナイト・ギャラでは、ロバート・デュバルビル・マーレイシシー・スペイセクらが出ている、”Get Low”が上演予定です。アメリカ時間の5月20に開幕したシアトル国際映画祭は、6月13日で幕を閉じます。マリナーズの観戦とセットで楽しめそうです。


◆一生涯保証付・一点もの◆[直筆サイン入り写真] ポール・ダノ Paul Dano (リトルミスサンシャ...
| mikaeiga | 06:34 | comments(0) | trackbacks(0) |
シアトル国際映画祭第35回目幕開け
JUGEMテーマ:映画
シアトル国際映画祭は今年で35回目となります。2009年のオープニングは、”In the Loop”というポリティカル・コメディーで幕開けです。例によって、この夜は、オープニング・ナイト・ギャラがあります。5月21日を皮切りに、6月14日まで、SIFF(Seattle International Film Festival)は続きます。

シアトル国際映画祭最後の夜は、シアトルでロードショーとなる、フランスのスパイ・コメディー、"OSS 117: Lost in Rio” が上映されます。そしてまたパーティーがあって解散。この数週間には、実に多様なジャンルの映画が上映され、日本映画も数本ありますが、何といってもやはり、アカデミー賞外国映画賞を受賞した、「おくりびと」”Departures”が目玉でしょうね。

目玉といえば、いつもこのシアトル国際映画祭には、必ず誰か大物が来るのですが、今回は「ゴッドファーザー」のフランシス・コッポラ監督が、最新作、”Tetro”の上映に際し、主演のVincent Galloと供に、レセプションで質疑応答を行うと聞いています。他にアチーブメント賞は、スパイク・リーが受賞することになっています。

今年のシアトル国際映画祭で初めての試みとなるのは、野外劇場での上映です。クロージングナイトに上映されるスパイ映画シリーズの第1作目で、2006年には、最高の栄誉である、ゴールデン・スペース・ニードル賞に輝いた、"OSS 117: Cairo, Nest of Spies”が上映されることになっています。

今からでもシアトルに飛んでこられますか?


| mikaeiga | 07:22 | comments(0) | trackbacks(0) |
シアトル国際映画祭(2008年)終わる
JUGEMテーマ:映画


シアトル国際映画祭もあっという間に終わってしまいました。この5月末から今までずっと風をひいていて、なおかつ息子の卒業式にからむ親戚の泊り客の世話で疲れていた私は、一度も見に行くチャンスもなく、非常に残念でした。

でも新聞では時折、どのスターがシアトルの街に来ているとかの情報を読んでいましたが、記憶に残るのでは、ある日ベン・キングスレーが会場に向かうためにリムジンを道路にとめた為、後ろを走っていたバスが一時停止しなければならず、車から降りたベンは、バスの運転手さんに向かって、両手を合わせて、「ごめんね」ポーズをしているところが大きく写真に写っていました。こういうジェスチャーって大事ですよね。

さて、最終日には、総括があって、それぞれの部門で、映画人や作品が表彰されますが、映画祭の場合、試験的な先行上映や、かなりマニヤックな物、叉は新人発掘のための作品など、どちらかというとマイナーな映画が数多く占めるので、名前を見てもあまりピンとくるものがありません。すぐにわかったのは、主演男優部門で、”Bottle Shock"に出ていた、アラン・リックマンくらいでしょうか?

ただ、最優秀映画作品に与えられる、ゴールデン・スペース・ニードル賞を取った、ドイツの映画、"Cherry Blossoms――Hanami"はそのタイトルからして、興味を引きました。解説を読んでみると、小津安二郎の「東京物語」をベースにしたような筋書きで、年老いた夫婦が、遠くはなれて住む子どもたちを訪ねるが歓迎されず、二人で旅に出る途中、妻が急死してしまう。その妻が思いをはせた日本を訪ね、魂を捜し求めるという話。バーバリアン・フィルム・フェスティバルでも、複数の受賞をしたというこの映画、いつか見てみたいです。


| mikaeiga | 09:13 | comments(0) | trackbacks(1) |
映画祭2008年
JUGEMテーマ:映画


フィルム・フェスティバルのシーズンです。この日曜日には、フランスの超有名な「カンヌ映画祭」が、幕を閉じます。今年のグランプリはどの作品になるのでしょうか?そして、地元シアトルでは、「シアトル国際映画祭」が木曜日から始まりました。

では、まず「カンヌ映画祭」から。今回で61回目になる「カンヌ映画祭」の今年の傾向はといえば、アメリカ離れ。もしろん、クリント・イーストウッド監督の”Changeling"や、ウディー・アレン監督の"Vicky Cristina Barcelona"、そして、目玉の"Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal Skull"では、800ポンドのゴリラが見もの。こういった大物作品はあるものの、Woody Allenの映画は、ハリウッドの資本では作られてないとか。これもドルが弱いせいなのか?!

ヨーロッパ系で目を引くのは、カトリーヌ・ドヌーブが、白血病に犯され、家族からの脊髄移植を求める映画、”Conte"で、美しい実の娘、Chiara Mastroiannni(故マルチェロ・マストロヤンニの娘)が義理の娘を演じています。ルーマニアの”Boogie"や、ドイツの”Cloud 9"もおもしろそう。ドキュメンタリーでは、プロボクサーのマイク・タイソンを描いた、”Tyson"があり、今年のカンヌでは、最も悲しい映画だそうです。

さて、シアトル国際映画祭はというと、オープニングは、1999年にシアトルで実際に起きた、WTO暴動をドラマ化した作品で、主演のシャーリーズ・セロンがシアトル入りしました。これから、6月15日までの間に、人気俳優や監督たちが続々シアトルに来る模様です。また追って報告します。

TSUTAYA online
| mikaeiga | 03:01 | comments(0) | trackbacks(4) |
トロント国際映画フェスティバル
カナダでは、第32回 TIFF(トロント国際映画フェスティバル)が行われています。6日から始まって、15日まで、世界55カ国から349作品が上映されます。紹介が遅れてすみません。今から飛んでくるわけにはいきませんよね。シアトルからでも3000マイルありますから。

私も行ったことはありません。シアトルを北上すると簡単にバンクーバーにいけますが、トロントは東の端なので、飛行機が必要です。私がトロントといって一番に思い浮かべるのは、メジャーリーグの「ブルー・ジェイ」。「マリナーズ」と同じア・リーグに属していますが、今期は、東地区で、「ヤンキーズ」にかなり引き離されています。オッとまた話がそれました。

映画の話題に戻ると、トロント国際映画フェスティバルは、大物映画の登竜門でもあるのです。どういうことかというと、最近の例でいくと、”Babel", "Little Children", "Volver", "Brokeback Mountain", "Walk the Line", "Capote", "Ray", "Sideways" といったアカデミー級の映画が、このトロント国際映画フェスティバルでデビューを果たしているのです。

今年上映の映画を監督を中心に少し挙げてみると、名前のよく知られている人の中では、ウッディー・アレンのイギリスを舞台にしたドラマで、”Cassandra's Dream"。俳優でもある、ショーン・ペンが、”Into the Wild" という原作を元にしたアラスカの野生物語。そして、女優のヘレン・ハントが監督デビューをする、”Then She Found Me"。これも、喜劇作品の本を元にして、生みの母親を捜し求める女性の役をヘレン自信が演じています。

まだまだ紹介したい作品がたくさんありますが、今日はこの辺で。
| mikaeiga | 01:05 | comments(0) | trackbacks(4) |
シアトル国際映画祭9
SIFF(シアトル国際映画祭)も、とうとう昨日、25日間のロングランに幕を閉じました。この間、長編、短編、ドキュメンタリー、懐古版などあわせて、実に、405本もの映画が上映されました。

まだ全期間の入場者総数は出ていませんが、収益は去年を5%上回ったそうです。チケットの値段は上がってなかったので、つまり単純に考えると、映画のチケットを買った人が去年より多くいたということになりますね。

この理由に一つ考えられるのは、会場の設定が幅広くなったということ。シアトルの隣に(湖を隔てていますが)、ベルビューという、モダンな街があります。日本から来た人が好んで住む街です。ここに新しくできた、巨大なLincoln Square Cinemasという映画館郡での集客がうまくいったようです。

このシアトル・ベルビュー間は、よく交通渋滞を引き起こす橋を渡って通わないといけないので、反対側に住む人にとっては、向こう岸で何か行事があっても、トラフィックがネックになることが多く、出かけるのをあきらめてしまうのです。でも今年は、それぞれの側でみられて便利になったというわけです。

この映画祭でも、観客が選ぶ、ゴールデン・スペースニードル小や、審査員賞などが発表されましたが、あまり馴染みのないタイトルなので、ここで取り上げるのはやめて、興味のある方は、上のリンクでサイトに行ってみてください。

この夏、ちょっと海外へ出かけてみようと思ったら、2100円で海外旅行する方法!


というのもありますよ。

| mikaeiga | 00:48 | comments(0) | trackbacks(1) |
シアトル国際映画祭8
SIFF(シアトル国際映画祭)もいよいよ今週末まで。今日上映される映画の中で、ダンス映画を一つ紹介します。2005年に作られた”Ballets Russes"という作品です。

映画制作者が、伝説的なバレエ団の生き残りにインタビューして作った、バレエのドキュメンタリー映画になっています。主に、全盛期の1930年から1940年代のダンスシーンを中心に、芸術に生きた人々の姿を描いたもので、4つ星が付いています。

地元シアトルでは、”Pacific Northwest Ballet"が有名ですが、そこのアートディレクターが、この映画の紹介をするそうです。パシフィック・ノースウェスト・バレエ団の舞台は、私も、年末にかけて公演される「くるみわり人形」を見に行ったことがあります。

バレエの映画ということなんですが、ちょっと脱線ついでに、舞台のほうに目を向けてみると、面白いバレエ団もあるんですよ。全員が男性で(バレエ界の歌舞伎?)、滑稽な踊りを見せてくれる、”Les Ballets Trockadero de Monte Carlo"というバレエ団です。男性が全員、(女性の)バレリーナの役で踊るのでとてもおかしいです。

映画の世界に戻ると、バレエ団の映画の話を描いたものでは、2003年のバレエ・カンパニーがありますね。ネーブ・キャンベルは「スクリーム」でスターになりましたが、この映画では、9歳のときにカナダの名門国立バレエ団に入団した彼女の実力がわかります。


| mikaeiga | 02:22 | comments(0) | trackbacks(6) |
シアトル国際映画祭7
SIFF(シアトル国際映画祭)も、残すところあと10日となりました。本日の上映映画の中で、ちょっと気になった映画を一つ紹介します。この映画祭の期間中、実に60本以上のドキュメンタリー映画が上映されるのですが、これもその一つです。

タイトルは、”Red Without Blue"といって、一卵性双生児の男兄弟の一人が、本当は女性になりたかったという、性同一性障害を持って生まれてきました。そして自分の意思に忠実に生きるべく、性転換を図り、今では、彼の姉妹となっています。

それを受け入れる家族や、周りの人たちの理解と愛情。その勇気ある物語がドキュメンタリーで描かれています。現在アメリカでは、州によって、ゲイ・カップルの結婚を認めたり、認めなかったりしています。

この性同一性障害を持った人の映画では、昨年のアカデミーで助演女優賞にノミネートされた、Felicity Huffmanのトランスアメリカ
iconが記憶に新しいところです。自分の母親だと思って一緒に大陸横断の旅に出ていた相手が、あるとき照らされた自動車のヘッドライトで、実は男性だったことがわかってしまう。

シアトルにもゲイ・ピープルが多いです。正規の結婚までいかなくても、一緒に住んで子供を育てたりするために必要な税金控除の問題など、まだまだ議論の余地がありそうです。

外国映画を楽しむには、やっぱり俳優の声を生で聞いて理解したいですよね。英語学習はリスニングが大切。ラジオ講座を録音して何度も聞けるラジオICレコーダー TALK MASTER II-S(トークマスター)があったら便利。勉強以外にも、MP3プレーヤーとして音楽も楽しめます。
| mikaeiga | 06:58 | comments(0) | trackbacks(38) |
シアトル国際映画祭6
SIFF(シアトル国際映画祭)が始まって10日経ちました。まだ2週間近くあります。本当に大規模な映画祭ですが、この日曜日に、ちょっと気になるドキュメンタリー映画が上映されました。映画のタイトルは、”Nanking"です。というわけで、今日はちょっと歴史の勉強を。

この映画は、アメリカ人が、1937年に起こった、日本軍による南京大虐殺とされる事件をドキュメンタリーにまとめたものです。このとき生き残った南京の市民と、日本兵や、事件直後、現場に赴いたジャーナリストなどから得られた証言や、日記、手紙のやり取りなどを元にしているそうです。

アメリカ人がまとめた、日本がらみの戦争映画というと、すぐに思い浮かべるのは、この前出た、硫黄島からの手紙 [HD DVD] / 洋画ですね。これは、クリント・イーストウッド監督が実に公平に、アメリカ兵と日本兵の立場を描いていました。今回の「南京」というドキュメンタリー映画は、その点どこまで偏見なく描かれているのかを見たいものです。

皆さんは、「通州事件」というのをご存知ですか?私も最近まで知りませんでした。これは、後の大東亜戦争につながる「盧溝橋事件」が発生してまもなく起きた、中国人による日本人虐殺事件です。中国の通州というところにいた何百人もの日本人が無残に殺されました。でも今では、教科書にも載りません。

でも、「南京」に関しては、中国政府のプロパガンダで、世界中の人に誇大広告されて伝わっています。あったことは事実でも、その伝え方によって大きく違ってきます。この映画、5日の4時に、再びSIFFシネマで上映されます。
外国映画を楽しむには、やっぱり俳優の声を生で聞いて理解したいですよね。英語学習はリスニングが大切。ラジオ講座を録音して何度も聞けるラジオICレコーダー TALK MASTER II-S(トークマスター)があったら便利。勉強以外にも、MP3プレーヤーとして音楽も楽しめます。
| mikaeiga | 01:33 | comments(0) | trackbacks(11) |

ブログランキング

にほんブログ村 映画ブログ 外国映画(洋画)へ

Entry

映画鑑賞

ショッピング


人気のタグ

  • SEOブログパーツ

Profile

Search

Category

Link

Archives

Comment

Trackback

Sponsored Links

Feed

Others

無料ブログ作成サービス JUGEM

Mobile

qrcode
}